個人のお客様へー For individual customers ー
安心・安全・丁寧な解体工事をご提供します。
初めての解体工事でもご安心ください。
建て替えや空き家の整理などで解体工事が必要になった時、「何から始めればいいの?」「ご近所に迷惑がかからないか不安…」という方も多いのではないでしょうか?私たちは、初めての解体工事をご依頼される個人のお客様にも、分かりやすく・丁寧にサポートいたします。
ご相談からお見積り、工事完了まで、すべて自社対応でスムーズに進めます。
当社が選ばれる理由
お客様からのご依頼と、現場に応じた最適なご提案をいたします。
近隣への配慮を徹底
騒音・ホコリ・ごみなど、ご近所様への影響を最小限に。ご挨拶や養生もお任せください。
迅速対応・柔軟なスケジュール
お急ぎのご依頼にも対応。お客様のご希望に合わせてスケジュールを調整いたします。
各種手続きも代行可能
建物滅失登記や自治体への届出など、面倒な手続きもお任せください。
養生シートの選定
粉じん対策や近隣への配慮を第一に、現場の状況に合わせた養生方法をご提案します。
使用重機の選定
敷地の広さや建物の構造に応じて、最適な重機を選定し、効率的かつ安全な作業を実施します。
対応できる解体工事の種類
・木造住宅の解体
・空き家・老朽化住宅の撤去
・車庫・倉庫・ブロック塀の解体
・内装解体
・離れや小屋、蔵の解体
・植栽、樹木伐採伐根
他
ご依頼の流れ
-
無料相談・お問い合わせ
まずはお電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。
-
現地調査・お見積り(無料)
現場を確認し、最適な方法とお見積りをご提案します。なお、建築時の図面がある場合、更に精度の高いお見積りを作成することが可能です。地中内の基礎、埋設物に関しても図面があれば的確なお見積りが可能です。
-
ご契約・近隣挨拶
ご納得いただいてからのご契約。ご近所へのご挨拶もこちらで対応します。
-
工事開始~完了
安全第一で、丁寧に工事を進めます。
-
工事完了・整地・引き渡し
整地まで丁寧に行い、次の計画に繋げられる状態でお引き渡しします。
より詳しいご説明は以下をご覧ください。
解体工事の流れ
よくある質問(Q&A)
対応エリア
宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、野木町、塩谷町、高根沢町、那須町、那珂川町
※上記以外の地域でも対応可能な場合があります。お気軽にご相談ください。
代表挨拶

KUMAMOTO(熊本株式会社)は栃木県宇都宮市を拠点に、住宅や建物の解体工事を通じて地域の暮らしと未来に貢献してまいりました。解体工事は単に建物を壊すだけでなく、お客様の大切な思い出や新しい生活のスタートに関わる重要な工程です。
私たちはその責任を深く受け止め、ひとつひとつの現場に真摯に向き合っております。騒音や粉塵など近隣への影響を最小限に抑えるための配慮はもちろん、工事前の丁寧なご説明やご近所様へのご挨拶、安心の工程管理など、すべての過程において信頼と安心をお届けできるよう努めております。
また、アスベスト除去や樹木伐採、内装のみの解体など多様なご要望にも柔軟に対応し、お客様にとって最適な解体プランをご提案いたします。私たちは、豊富な経験と専門知識を持つスタッフが、安全で効率的な施工を行い、環境にも配慮した持続可能な解体工事を目指しております。
個人のお客様にとって解体工事は初めての経験であり、不安や疑問も多いことと思います。だからこそ、KUMAMOTOは分かりやすく、誠実に、そして迅速に対応することを大切にしています。住まいの建て替え、空き家の解体、相続に伴う土地整理など、どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。お客様の「頼んでよかった」という言葉を励みに、これからも地域に根ざした解体工事会社として真心を込めて対応してまいります。
お見積り金額について
解体工事にかかる費用は、建物の構造や基礎の形状地中の状況などによって大きく変わります。
当社では、できる限り正確で適正なお見積り金額をご提示するために、建物の図面のご提供をお願いしております。
図面があることで、
・建物の正確な構造、面積の把握
・使用する重機や必要な養生の選定
・廃材の種類と量の予測
などが明確になり、無駄のない適正な価格をご案内できます。
また建物の構造や大きさだけでなく、「基礎」の形状や深さなども費用に大きく関わってきます。「基礎」は建物を解体してみないと実際の状態が確認できない部分であるため、事前に把握することが難しいのが実情です。そのため、事前に建物の図面(特に基礎図)をご提供いただけると、より正確なお見積りを出すことが可能になります。
また、地中から古い基礎・浄化槽・配管・井戸・コンクリートガラなどの「地中埋設物」が出てくる場合があり、その撤去や処分には追加費用が発生する可能性がございます。これらは図面や過去の情報がないと事前に確認することが難しく、実際の工事中に初めて判明するケースも多くあります。
図面の有無に限らず、現地調査を必ず行い、お客様に安心してご依頼いただけるよう、できる限り正確なご案内を心がけております。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
残留物の処理方法ー Processing method ー
残置物って何?
建物を解体する前には「残置物」と呼ばれる家具・家電・日用品などの中身を整理・処分する必要があります。
これらは建物の一部だけでなく、中に置かれている「動かせる物」で、原則としてお客様ご自身で片付けていただくものです。
まずは、必要な物は先に取り出し、残りは分別して処分します。
・家庭ごみ(紙、布、プラスチックなど)
→地元のごみ収集日に出す
・粗大ごみ(タンス、布団、自転車などの大型の物)
→役所や市のホームページから申し込みが必要。
「粗大ゴミシール(納付券)」を購入して、粗大ごみに貼る。
宇都宮市では、粗大ゴミの処分方法として、回収依頼と清掃センターへの持ち込みの2つの方法があります。
回収依頼をする場合は、事前に清掃センターに申し込みをし、「粗大ゴミシール(納付券)」を粗大ゴミに貼り付けて出します。
「粗大ゴミシール(納付券)」は、コンビニやスーパーで購入できます。
粗大ゴミの種類によって料金が異なるため、事前に確認が必要です。清掃センターに自身で持ち込む場合は、無料で引き取りをしてもらえます。
・家電リサイクル品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など)
→家電リサイクル券をもらって、指定の場所に持ち込むか、業者に引取りを依頼する。
※家電リサイクル券とは?
使わなくなった家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)を正しく処分するために必要な”証明書”です。
これは【家電リサイクル法】に基づいて、家電をリサイクルするための費用を支払ったことを証明するものです。
郵便局で家電リサイクル券をもらい、必要事項を記入して料金を支払います。
(家電・メーカー・大きさによって金額は変わります。)
家電リサイクル券を処分業者や販売店に渡して、不要な家電を引き取ってもらうことができます。


→自治体のルールを確認して処分する。
残置物がそのまま残っていると、解体作業ができない場合があります。
家の中のものは、原則として「お客様の所有物」とみなされるので、勝手に処分はできません。
ご自身での処理が困難な場合
弊社もしくは協力業者にて処理作業が可能です。
弊社が処理できない廃棄物につきましては、各許可取得業者が処理作業を致しますが、作業管理は弊社が行いますのでご安心ください。
お気軽にご相談ください。※御見積は無料です。
養生シートの役割と種類ー Protective sheet ー
養生シートとは?
解体工事では、近隣へのご迷惑を最小限に抑えるために「養生シート」というカバーを使用します。
これは工事現場のほこり・騒音・飛散物などを防ぐためのもので、建物の周囲を囲うように設置されます。
養生シートの主な役割
・粉じんやゴミの飛散防止
解体作業中に発生するほこりを抑え、周囲への飛散を防ぎます。
・騒音の軽減
作業音を吸収し、近隣への音の影響を和らげます。
・安全対策
落下物からの保護や、作業区域の明確化を行います。
・視覚的配慮
工事現場を囲むことで、外部からの視線を遮り、周囲の景観を保ちます。
養生シートの種類
養生シートの種類はいくつかあり、解体場所の環境や解体する建物によって最適なものを選定します。
1. メッシュシート
2. 防炎シート
3. 防音シート
4. 防音パネル
1. メッシュシート(通気タイプ)
特徴:網目状の構造で風通しが良く、軽量使用目的:ほこり防止、風の強い場所や通気性を確保したい場合
2. 防炎シート(火に強いタイプ)
特徴:火や高温に強い素材
使用目的:火災予防、安全対策
主な使用現場:火花が出る作業現場など

特徴:厚手の素材で音を吸収し、騒音を軽減
使用目的:工事の騒音を少しでも抑える
主な使用現場:住宅地や学校近くなど、音への配慮が特に必要な場所など

特徴:アルミ製やスチール製などの素材で、防音シートよりさらに騒音レベルを抑えることができる
使用目的:工事に伴う騒音を軽減する

粉じんや瓦礫の飛散を防ぐために、より効果的かつ工事による騒音をできる限り抑えるため、弊社ではメッシュシートは使用せず、防炎シート・防音シート・防音パネルにて対応しています。
養生シートの設置と管理
養生シートは、解体作業の開始前に設置され、作業終了後に撤去されます。
風や雨などの気象条件に耐えられるようしっかりと固定し、定期的に破損や緩みがないかなどの点検を行い、注意と管理を行っています。
~安全・安心な工事のために~
熊本株式会社では、現場の状況に合わせて最適な養生シートを選定し、周辺の皆さまへ十分に配慮した安全対策を行っています。
ご近所にお住まいの方にもご安心いただけるよう、見た目もきれいでしっかりした施工を心がけております。
ご不明な点や詳細についてのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
安全で安心な解体工事を提供するために、弊社一同努めてまいります。